2007年07月14日

ブレインハックス-人生を3倍楽しむ脳科学

ブレインハックス-人生を3倍楽しむ脳科学


脳科学の視点から私たちの生活を見直すと、何がわかり、それがどのように役立つのか。本書は「脳と心」をテーマに、生活のための脳科学Tipsを紹介する新書です。ビジネス面では仕事を効率よくこなすためのテクニックや記憶力を高める方法、プライベート面では、リラックスする方法、ダイエットを成功させる方法のほか、旅行、ギャンブル取り上げ、それぞれの場面で有効な方法を紹介します。実用書として役に立つのはもちろんのこと、最新の脳科学を知るための「逆引き」脳科学入門書としても楽しめる新書です。



ブレインハックス-人生を3倍楽しむ脳科学



2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 17:13 | TrackBack(2) | スキルアップ

2007年02月08日

なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?~決算書編~誰も教えてくれなかった!裏会計学その2

なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?~決算書編~誰も教えてくれなかった!裏会計学その2


なぜ、決算書だけで「世の裏側」が見えてくるのか?
アナタがこのページに来たということは、

「会計のこと知っておいたほうがいいのかなあ」
「やっぱ、決算書って、ビジネスパーソンにとって重要かなあ」
「出世・転職・就職でうまくやっていきたい」
「(もしもあなたが社長なら)会社経営をしているなら、
 会計のこと知らないとヤバイよなあ」

・・・などと、思ったからかもしれません。

もしも、そうだとしたらこのページをさらに読めば、
アナタの行動は正しいことがわかります。



なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?~決算書編~誰も教えてくれなかった!裏会計学その2

2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 13:07 | TrackBack(0) | 経理・会計

2007年02月05日

不都合な真実 アル・ゴア

不都合な真実 アル・ゴア


総画像数360点以上!迫力のオールページフルカラー!
映画で使用された図表はもちろん、アル・ゴアが30年以上の年月をかけて取り組
んできた環境問題に関する研究成果のすべてを収録。環境破壊の恐ろしさを物語
る多数の資料、写真、またゴアのパーソナルライフに関するエピソードやプライ
ベート写真などを一挙掲載!

不都合な真実 アル・ゴア

2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 13:35 | TrackBack(0) | その他

2007年02月02日

富と宇宙と心の法則 ディーパック・チョプラ (著)

富と宇宙と心の法則


欲しいものを手にするためにはどうしたらよいのか?
人間の欲求に対するチョプラの答えは、「富の意識」を身につけること。
ここでいう富とは、単にお金だけを意味するのではなく、自分に関するあらゆる
豊かさをいうのです。つまり、富、地位、名誉、愛情、友情、時間など、自分
に必要であると思うすべてのもののことなのです。
そして、それらはもともと、自然に手に入るようになっていると著者はいいま
す。ただ、そのことに気づき、あとは宇宙とつながること。そうすれば、自動的
にあらゆる願望はかなうことになっている、と。
本書にはそのために必要な考え方が簡潔に、かつ凝縮してまとめられています。
本書を読むことで、自分の中にもともとある「富の意識」と「本当の豊かさ」に
気づくことでしょう。


富と宇宙と心の法則




2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 15:27 | TrackBack(0) | スキルアップ

2006年11月27日

五つ星のお付き合い

五つ星のお付き合い


大人になると、お付き合いの仕方は誰も教えてくれない。
一流の人たちが実践している、ひと手間くわえたコミュニケーション術。
「年収1000万円以上の社会人の約79%、「平均的な社会人」の約16%が、
この本に書かれている"ひと手間くわえたお付き合い"を習慣にしています。

"気くばり"よりも、さらに一歩踏み込んだ"お付き合い"
どうすれば人間関係がうまくいくか、お付き合いを上手に続けていけるか、
自分の存在をうまくアピールできるか。
コミュニケーションのマナーとコツを、具体的な会話例を交えながら紹介。


五つ星のお付き合い



2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 11:38 | TrackBack(2) | リーダーシップ

2006年11月20日

病気にならない人は知っている ケヴィン トルドー

病気にならない人は知っている


ガンとの闘いに敗れつつあるアメリカ人。

人間は本来、無病で健康である。だが処方薬・市販薬は全て毒となり、水道水は動脈壁に傷をつける…。

ひとつやめれば体調が良くなり、全部やめれば長寿になる健康法を満載。

病気にならない人は知っている

2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 13:03 | TrackBack(0) | スキルアップ

2006年11月10日

宇宙が味方する経営 伊藤 忠彦 (著)

宇宙が味方する経営 伊藤 忠彦 (著)


破綻寸前の銀行を奇蹟的に他に類を見ない優良行にした現役頭取が、初めて明かす成功の奥義。運命の大きな流れをつかみ、会社を、人生を成功に導く思いもかけない方法がここにある。

宇宙が味方する経営 伊藤 忠彦 (著)

2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 17:24 | TrackBack(0) | 経営

2006年10月30日

闘耳 発音でTOEICテストのリスニングを攻略する

闘耳 発音でTOEICテストのリスニングを攻略する


【ベストセラー『英語耳』の著者によるTOEICリスニング対策書の決定版】
本書の目標は、TOEICのリスニングで高得点を取ることです。必要な時間は1日15~30分程度、数カ月の学習でTOEICリスニングのハイスコアを目指します。

英語には43個の音がありますが、日本語に出てくるのと同じ音は数個しかありません。知っている単語ばかりの英語でさえうまく聞き取れないのはこのためです。自分の知らない音は、聞き取れないのです。

そこで本書では、まず最初に英語の発音を練習します。1枚目のCDに収録された「発音バイエル」で、毎日10分・1カ月程度、スポーツの基礎練習のように繰り返し練習してください。すると、英語の音がかなりクリアに耳に入るようになってくるのが実感できます。


闘耳 発音でTOEICテストのリスニングを攻略する

2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 09:30 | TrackBack(0) | スキルアップ

2006年10月26日

図解!会社にお金が残らない本当の理由 岡本 吏郎 (著)

図解!会社にお金が残らない本当の理由 岡本 吏郎 (著)



なぜ、いまさら<図解版>を発売することになったのか?

ベストセラー『会社にお金が残らない本当の理由』を
知っていますか?

知っている人も知らない人も、この続きを読む価値はあります!

なぜ今回、<図解版>が出るのかというと、

「2006年はビジネス環境が大きく変化」

したからです!

具体的には、

・日銀による量的緩和解除
・理不尽な中小企業への増税
・新会社法施行

です!

この変化に対応するには、本書のノウハウは絶対役立ちます。

つまり、本書は『会社にお金が残らない本当の理由』を
「知っている人」にも「知らない人」にも役立ちます。


図解!会社にお金が残らない本当の理由 岡本 吏郎 (著)

2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 12:04 | TrackBack(0) | 経理・会計

2006年10月24日

香港大富豪のお金儲け 7つの鉄則 林 和人 (著)

香港大富豪のお金儲け 7つの鉄則 林 和人 (著)


「西のユダヤ、東の華僑」と言われるほど、お金儲けがうまいこ
とで、有名なのが中国人華僑だ。世界中に華僑ネットワークを作り、いちばん儲
かるところへ大量の資金を瞬時に動かす香港の華僑たちは、金儲けという目的の
ためにあらゆる努力を惜しまない。 
だが、華僑ネットワークは、容易には入り込めない、閉ざされた世界でもあり、
これまでその実像が明かされることはなかった。

資産1500億の彼らも、はじめは無一文だった。香港在住18年、華僑の資産運用を手がけた証券マンが、その全貌を明かす。

香港大富豪のお金儲け 7つの鉄則 林 和人 (著)

2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 11:30 | TrackBack(1) | スキルアップ

2006年10月16日

ムハマド・ユヌス自伝―貧困なき世界をめざす銀行家

ムハマド・ユヌス自伝―貧困なき世界をめざす銀行家


貧しい人々に無担保でわずかな金を融資し、それを元手として小さなビジネスを開始させ、経済的に自立させる―ユヌスが編み出したこの手法は「マイクロクレジット」と呼ばれ、今やアメリカやフランスをはじめ世界約60カ国で実践され、大きな成果をあげている。

ユヌスは語る。「貧困は、私たちが生きている間に地上からなくすことができる」と。本書は、その活動に対して世界中から注目と賞賛を集めるノーベル平和賞の有力候補が、自らの半生と信念を語った初の自伝である。

ムハマド・ユヌス自伝―貧困なき世界をめざす銀行家

2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 12:23 | TrackBack(0) | ビジネス人物伝

2006年10月04日

訪問しないで「売れる営業」に変わる本 菊原 智明

訪問しないで「売れる営業」に変わる本


「緊張してうまくお客様と話ができない」「何を説明してもお客様が心を開いてくれない」「訪問してお客様から嫌がられるのはもうウンザリだ!」そんな悩みをもっているあなたへ。

ズバリ、「営業レター」を活用すれば、あなたの世界は180度変わります。この本は机上の空論でもなければ、才能のある人だけが使える方法が書かれたものでもありません。長年、ダメ営業マンだった人間がつかんだ、だれでもできる実践ノウハウです。実行すれば、きっとあなたも「訪問しなくても結果を出し続ける営業マン」に生まれ変われることをお約束します。

訪問しないで「売れる営業」に変わる本

2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 11:09 | TrackBack(2) | セールス・営業

2006年09月25日

外資系トップの仕事力―経営プロフェッショナルはいかに自分を磨いたか

外資系トップの仕事力―経営プロフェッショナルはいかに自分を磨いたか


GE、マッキンゼー、コカ・コーラ、オラクル、ルイ・ヴィトン…。世界から認められた経営トップはいかに自分を磨いたか。トップ12人が、自身の仕事観とキャリア観を語る。

プロフェッショナルへの王道はない。12人の外資系トップが、12通りの仕事観・人材観を語る。消費財、IT、金融、コンサルティング、メディカル、製造業など、世界から認められた各業種の経営者による体験的キャリア論。


外資系トップの仕事力―経営プロフェッショナルはいかに自分を磨いたか

2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 11:43 | TrackBack(0) | 経営

2006年09月19日

人を動かす 新装版 デール・カーネギー

人を動かす 新装版 デール・カーネギー


人間関係の古典として、あらゆる自己啓発本の原点となったD・カーネギーの名著。常に机上において読み返す本として、重厚で華麗な装丁にあらため、四六判・上製(ハードカバー)とし、本文も読みやすく組み直した。

本書は、社会人として持つべき心構えを興味深い実例をもって説得力豊かに説き明かして類書の追随を許さない。深い人間洞察とヒュウマニズムを根底に据えた感動の書。聖書につぐ世界的ロングセラー


人を動かす 新装版 デール・カーネギー


2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 11:34 | TrackBack(0) | スキルアップ

2006年09月14日

落ちたリンゴを売れ!~成功者が密かに実践する「生き方のルール」~

落ちたリンゴを売れ!~成功者が密かに実践する「生き方のルール」~


どん底だった20代から外資系社長、ベストセラー連発まで駆け上がった著者が初公開する「35歳までにやるべきこと」とは? 時間の使い方、自分の人生の始め方など、「仕事」にも「プライベート」にも役立つルールを紹介。

「自分の人生の始め方」
「夢を実現する目標達成方法」
「時間の使い方」
「自分に合った仕事の選び方」
「仕事や恋愛での人間関係の作り方」
 ・・・など、「生き方のルール」を初公開!


落ちたリンゴを売れ!~成功者が密かに実践する「生き方のルール」~

2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 11:40 | TrackBack(0) | スキルアップ

2006年09月11日

P.F. ドラッカー経営論

P.F. ドラッカー経営論



産業界に大きな影響を与えてきた経営思想家ピーター F.ドラッカーは、アメリカのマネジメント誌『Harvard Business Review』に多くの論文を発表してきた。その数は1950年の「経営者の使命」から2004年の「プロフェッショナル・マネジャーの行動原理」に至るまで、34本に上る。これらの論文を完全収録したのが、『P. F. ドラッカー経営論』である(なお34本に加え、『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』誌が独自にインタビューした記事一本、およびドラッカーがパネリストとして参加している座談会も収めている)。本書を読み通すと、その先見性、普遍性、洞察力などのドラッカーの魅力に改めて気づくことと思う。


P.F. ドラッカー経営論


2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 12:36 | TrackBack(0) | 経営

2006年09月08日

現役プライベート・バンカーの5年後にお金持ちになる資産運用

現役プライベート・バンカーの5年後にお金持ちになる資産運用


ヨーロッパのお金持ちの資産運用をまかされてきたプライベート・バンカーしか知らない投資術を日本初公開。

もう、銀行、証券会社、郵便局、税理士にダマされない!
あなたは、プライベート・バンクについて知っていますか?

プライベート・バンクとは、経済情勢や政治情勢に関係なく、
資産を確実に「守り・増やす・引き継ぐ」プロ中のプロ集団です。
(↓プライベート・バンクの歴史は下記を読んでください)

そのプライベート・バンクのノウハウを、
現役プライベート・バンカーが初公開!

株安、株高、円安、円高、金利上昇、原油高、増税、相続
不動産暴落、年金崩壊、、預金封鎖、インフレ、デフレ
・・・など、
「何が起きても確実に増やす投資術」を具体的に紹介します。

「買ってはいけない金融商品」「今、買うべき金融商品」
を一挙公開!


現役プライベート・バンカーの5年後にお金持ちになる資産運用


2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 12:54 | TrackBack(0) | 経済

2006年09月07日

風に吹かれて豆腐屋ジョニー 伊藤 信吾

風に吹かれて豆腐屋ジョニー


売れるはずがないと言われた、「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」大ヒットの舞台裏 を伊藤ジョニー信吾が語る。
男前ものづくり論。
その他、「ジョニー」と「男前」だけじゃない、こんなにあった男前豆腐店の商品 ラインナップ。
・Introduction of 男前豆腐店
・まえがき
・安い豆腐に未来はない
・ジョニーはなぜ売れたのか
・妄想こそ創造の原点
・格好悪いから格好いい
・OTOKOMAE TOFUTEN The Inside Story


風に吹かれて豆腐屋ジョニー



2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 13:27 | TrackBack(0) | 経営

2006年09月06日

美しい国へ

美しい国へ


「日本」という国のかたちが変わろうとしている。保守の姿、対米外交、アジア諸国との関係、社会保障の将来、教育の再生、真のナショナリズムのあり方…。その指針を明示する必読の一冊。

安倍 晋三
内閣官房長官。1954年、東京生まれ。成蹊大学法学部卒業。神戸製鋼所勤務を経て、82年に父・安倍晋太郎外務大臣の秘書官に。93年、衆議院議員に初当選。内閣官房副長官、自由民主党幹事長、同代理などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


美しい国へ


2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 13:09 | TrackBack(0) | ビジネス人物伝

2006年09月05日

だから、部下がついてこない! 嶋津 良智

だから、部下がついてこない! 嶋津 良智


上司のジョーシキ、私が変えます!
●最高の上司になる方法がわかる
部下を動かそうなんて大間違い、チャレンジしないことが最大のリスク、できる上司は仕事をしない……。
部下を引きつけよい影響を与える、「魅力的な上司」になるための新常識が満載!

●部下と最高の関係が築けるようになる
部下の相談には乗るな、部下を平等に扱うな、褒めると叱るは「バランスシート」……。
上司の押しつけではなく部下が自ら成長できる、「理想の上下関係」を築く新常識が満載!

●最高の組織のつくり方が学べる
部下に叱られて組織は強くなる、情報にフィルターをかけるな、組織を変えたければまず自分が変われ……。
部下の目標・部門の業績が達成できる、「強い組織」をつくる新常識が満載!

24歳のときから上司として数多くの成功・失敗を経験してきた著者ならではの、
実践的なマネジメント・ノウハウの集大成。


だから、部下がついてこない! 嶋津 良智

2006年下半期 オススメビジネス書 10選

メルマガ「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

posted by ビジネス書評 at 13:33 | TrackBack(2) | マネジメント

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。